高専プロコン島根大会の旅 #procon36
2025年10月13日

2025年10月11日、12日に開催された全国高等専門学校プログラミングコンテスト (高専プロコン) 第36回松江大会に企業審査委員として参加させていただきました。
松江
今回の主幹校である松江高専がある島根県松江市は Ruby City MATSUE としても知られている。そのためRubyistにとってはなじみ深い土地である。
今回の高専プロコンと同じ会場である島根県立産業交流会館 「くにびきメッセ」では今年も11月に RubyWorld Conference 2025 が開かれる。 私も参加する予定なので、今回の訪問は今年二回あるうちの一回目になるはず。
今回の高専プロコンでは、 RubyWorld Conference のメインホールとなる国際会議場がまるっと審査委員会の部屋になっていて贅沢だな~って思っていた。 RubyWorld Conference でしか来たことないからそうじゃないくにびきメッセは新鮮でおもしろかった。
審査
高専プロコンはいつも朝が早く、審査委員の集合は8:30になっている。 それから審査委員連絡会があって開会式があって、一日目のプレゼンテーション審査が始まる。
プレゼンテーション審査では学生のプレゼンテーションを聞いて評価したり、いろいろ質問したり、ソースコードを確認したりして結構忙しい。
一日目の夕方には学生交流企画としてまつもとゆきひろさんが出演する講演会があってちょっとおもしろそうだったんだけど、裏で情報交換会があったので見ることはできなかった。 アーカイブが Youtube にあるので気が向いたらあとで見るかもしれない。
二日目はデモ審査でデモ会場となるブースをぐるぐると廻っていると、今年もあっという間に終わってしまった。 企業賞のコメントとかは pixiv inside に書くと思います。
石見神楽

二日目の閉会式前には特別公演として石見神楽の上演があった。 今回上演された演目である「大蛇」は石見神楽の中でも最も人気のある演目で、1970年の大阪万博では13頭立ての「大蛇」が披露された事は皆さんご存知らしい(知らなかった)。 今年の大阪・関西万博ではなんと55頭の大蛇が登場したとのこと。 大蛇ってそんなにたくさんいるんだ。
最初のうちは老夫婦とか姫とか出てきてなるほどこういう話だったよな~って思いながら見ていたんだけど、そうこうしているうちに8頭の大蛇がでてきてステージがいっぱいになった。
大蛇が酒を飲んで寝てしまったら須佐之男命が出てきて寝込みを襲って大立ち回りを演じるんだけど、大蛇は火を噴いていてとにかく大迫力だった。 この会場、火気使ってもいいんだ。 8頭でも倒すのに結構な時間掛かっていたからこの調子で55頭の大蛇を倒すのは大変だと思う。
地元の人が言うには、8頭立ての大蛇はなかなか見られるものではないらしい。 良いものをみられて良かった。
松江の夜
松江に行くと毎回たくさんおいしい日本酒を頂いている。
いつもはRubyistsがたくさんいるけれど、今回は暇そうにしていたら羽角さんが夜誘ってくれた。 Rubyistsは飲んでるとどこかから人が増えていくのでサシ飲みできるのは贅沢なことであると勝手に思っている。 忙しい中付き合ってもらってありがとうございました。
そのあと羽角さんに教えてもらったバーでウイスキーを頂いていた。 Ardbeg TRAIGH BHAN 19 years oldがめちゃくちゃ美味しかったです。
出雲大社

最終日は時間があったので出雲大社にお詣りしてから帰ることにした。 この日、出雲ではちょうど出雲駅伝が開かれていて、前日の夜もその話をしたはずなんだけどスタート地点が出雲大社であることはすっかり忘れていた。 お昼食べたらちょうどスタート時刻で、スタートの瞬間を見られたのでよかった。
バックパックにずっと出雲大社の縁結びのお守りをつけているんだけど、大分古くなってしまっていたのでこの機会に真新しいものを授かってきた。 ついでにおみくじをひいたらすごい運勢がよくてよかった。
おみやげ
松江に来ると定番のお土産がいくつかあるんだけど、今回もいくつか買って帰った。 板わかめを買わずに帰ったら何で買ってこなかったのか、って言われたので次回は買って帰ります。
風流堂 朝汐
松江は日本三大和菓子処と呼ばれていていくつも和菓子屋さんがある。 いくつも美味しいものがあるんだけど、今回は風流堂の朝汐を買って帰った。 朝汐は甘さ控えめで毎日食べられるかんじで、一日一個ずつ消費している。 出雲縁結び空港でも買えるのでおすすめです。
因幡の白うさぎ
福岡でいうところのひよこ的ポジションに君臨する代表的な銘菓。 おまんじゅうの他にフィナンシェとかフィナンシェプレミアムショコラとかもある。
來間屋生姜糖本舗 生姜糖
はじめて買って帰ったけれど、砂糖の塊なのにショウガが効いていて美味しかった。 板チョコみたいになっていて一片ずつ割って食べるようになっている。 1枚で十分なサイズ感です。
次回
次回の高専プロコンは香川県高松市で開催。 今年も主催いただいたプロコン委員のみなさま、大会関係者のみなさま、出場された学生のみなさま、ありがとうございました。 来年も参加する際はよろしくお願いします。